クリップスタジオには「クイックアクセス」という機能があります。先日自分なりに設定してブログに書いたところ、「もっと詳しく知りたい!」という声を頂いたので、備忘録も兼ねて本記事でまとめておこうと思います。
(1)クイックアクセスって何?
クリップスタジオはイラストや漫画を描くための多数のツールがや機能が搭載されていますが、普段から使用する機能は限られてると思います。
クイックアクセスは、各種メニューの中から、自分がよく使うツールや機能を一か所にまとめられる機能です。
鉛筆、水彩筆、消しゴム、等の筆ツールだけでなく、左右反転、取り消し(Ctrl+Z)、レイヤー作成、色調調整の編集メニューも選べるので、毎回探してくる手間が省けますよ。
特に、スマホで絵を描かれてある方や、液晶タブレットを使用してある方は、「右手にペン、左手でクイックアクセスをタップしながらツール切り替え」ができるので、左手デバイスを買わなくても快適に絵が描けると思います
(2)クイックアクセスの設定方法
クイックアクセスのウインドウを出すには、画面上の「ウインドウ(W)」から「クイックアクセス(Q)」を選びます。
そうすると、クイックアクセスウインドウが新しく表示されます。クイックアクセスには「セット1」と「セット2」があって、セット1はあらかじめ設定されている標準セットです。
本記事ではセット2に自分用を設定する方法を書いています。セット2を選択してください。
セット2を選ぶと、「クイックアクセス設定」がありますので、そのボタンを押すと、設定メニューが出てきます。 ドーン!
ここでは、よく使う「取り消し(Ctrl+Z)を設定していきましょう。
「メインメニュー」→「編集」と進むと、「取り消し」があるので、それを選んで、「追加(A)」ボタンを押します。
そうすると、クイックアクセスに「取り消し」が追加されました。同じ方法で、クイックアクセスにツールや機能を追加していくことができます。
(3)各種ツール、機能の場所
クイックアクセスの設定用に、よく使う機能やツールをまとめました。「クイックアクセス設定」から設定してください。
①保存、取り消し、自由変形などのメインメニュー関係
このプルダウンを選んでください
「保存する」
メインメニュー → ファイル → 保存
「取り消し(Ctrl+Z)」
メインメニュー → 編集 → 取り消し
「コピー、貼り付け」
メインメニュー → 編集 → コピー、貼り付け
「明るさ、色相、彩度、明度、レベル補正、トーンカーブなどの色調の補正」
メインメニュー → 編集 → 色調補正 の中にあります
「自由変形、左右反転、上下反転、メッシュ変形、などの変形ツール」
メインメニュー → 編集 → 変形 の中にあります
「画面の色を取得」
メインメニュー → 編集 → 画面の色を取得
「新規レイヤー作成」
メインメニュー → レイヤー → 新規レイヤー
「キャンバスの左右反転、上下反転など」
メインメニュー → 表示 → 回転・反転 の中にあります
「キャンバスの全体表示」
メインメニュー → 表示 全体表示
「ぼかし、シャープ、効果、などのフィルタ」
メインメニュー → フィルター の中にあります
②鉛筆、透明水彩などのツール関係
このプルダウンを選んでください
「手のひら、回転」
ツール → 移動 → 移動 の中にあります
ツール → ペン → ペン の中にあります
「ミリペン、サインペン、マジックペンなど」
ツール → ペン → マーカー の中にあります
「鉛筆、シャーペン、色鉛筆、リアル鉛筆、デッサン鉛筆など」
ツール → 鉛筆 → 鉛筆 の中にあります
ツール → 筆 → 水彩 の中にあります
「油彩、油彩平筆、色変化など」
ツール → 筆 → 油彩 の中にあります
「エアブラシ」
ツール → エアブラシ → エアブラシ の中にあります
「消しゴム」
ツール → 消しゴム → 消しゴム の中にあります
「囲って塗る」
ツール → 塗りつぶし → 塗りつぶし → 囲って塗る
「直線ツール、長方形ツールなど」
ツール → 図形 → 直接描画 の中にあります
「スポイト」
ツール → スポイト → スポイト
「テキスト挿入 」
ツール → テキスト → テキスト → テキスト
(…何故3階層??)
「フキダシ💭」
ツール → フキダシ の中にあります
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。「このツールや機能どこ!?」って方がいらっしゃいましたら、是非コメント下さい。